くろまめのスローフード11

令和6年・歳女のくろまめです。60代に難しい病に罹り、通院検査現在進行形です。
デジタル社会化して変化のスピードが「10年一昔」から「3年一昔」の括りで語られる時代になって戸惑いながらも
便利簡単情報はひとまず取り込み検証し、活用しています(^^)。病で味覚嗅覚を失いました「食」に関しては、過去の
長い暮らしの記憶が料理する私を楽しくさせてくれます。
2枚の印象派の絵画には私にとって実家の母・ケサヱ(享年92歳)と義母・達子(享年92歳)が重なってならないです。
   



 自家製ニンニク調味料(2024.7.23)

ニンニク醤油、ニンニク味噌 ニンニクの皮は水に浸す(1時間以上)と皮が水ぶくれして剥がし易いです。 根っこを切り落とすとツルンって具合になりますよ。 赤ジソに漬けたかったのですが なぜか? 売られていません。 今年は我が家の畑ではこぼれ種からの青ジソも赤ジソも出ていませんでした。 そういう訳で、ふりかけの「ゆかり(梅入り)」を使ってみました。 先に作ったニンニク刻み醤油は使い切りましたので、本日作りました。 刻む道具はダイソーだったかなぁ? 具材にもよりますが1回ぶんの容量が 我が家にはピッタリですから。 ニンニク油味噌にも刻んだニンニクを使いました。アーモンドパウダー、オカカ、 ショウガ、チリメンジャコ、白ゴマ、ミリン、料理酒。 次回は、ニンニクアホエンオイルを作りましょ♪

 だから天日干しはやめられない(2024.6.6)

昨日はカラリとした良い天気! 干しましたよー。 この時点で2回目の「しらす干し」です。 北側に風が出てきたのでそちらへ移動! 風にあおられないよう重しをぶら下げました。このレモンちゃんは、 我が家の昭和の暮らしの名残りです。テーブルクロスの端にぶら下げていました。 4個から今は2個になり、こんな使い方が出来て楽しいです。 はい! 出来上がり ♪♪ 「ちりめんじゃこ」よりやわらかい。納得の仕上がりです! 市販の「ちりめんじゃこ」は硬いので、数年まから「しらす干し」をよく使います。 畑の野菜と相性が良いのでレシピのバリエーションが広がります。「釜揚げしらす」 は、生に近いので即日消費しています。「しらす干し」は、コストコの大量入りと 決めています。今回買ったのは、遠州灘産 485g 2076円。 「しらす」についての違いを数値で知りたくなりました。 以下、☆☆ネット情報です☆☆ ☆☆しらすは、乾燥度の違いによって呼び名が変わります。一般的に、塩ゆでして 水分量が80%程度のものを「釜揚げしらす」、そこから天日干しをして70%程度に なったものを「しらす干し」と呼びます。さらに乾燥させて50%以下になったものを 「ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)」、それ以上の乾燥をさせたものは「かちり」と呼びます。 ただし、この呼び名は地域によっても異なります。 水分量が多い釜揚げしらすは、甘くてふんわりとしたやわらかい食感が魅力です。 しらす干し、ちりめんじゃこ、かちりと乾燥が進んでいくにつれて食感はかたく なっていき、水分が抜ける分、旨味がより濃縮されていきます。また、日持ちも よくなります。☆☆☆ ☆☆カロリーと栄養について☆☆ しらす干し(水分 約68%)、釜揚げしらす(水分 約77%)のカロリーや栄養をご紹介します。 それぞれ100gあたりの数値は以下の通りです。 《しらす干し》 ・カロリー…113kcal ・たんぱく質…24.5g ・カルシウム…280mg ・ビタミンD…12mg ・食塩相当量…4.2g 《釜揚げしらす》 ・カロリー…84kcal ・たんぱく質…17.6g ・カルシウム…190mg ・ビタミンD…4.2mg ・食塩相当量…2.1g 同じ重さで比較すると、しらす干しは釜揚げしらすより水分が抜けている分、 栄養が濃縮されています。たんぱく質、カルシウム、ビタミンDなどが含まれ ていますが、塩ゆでしているので食べすぎによる塩分のとりすぎには注意が必要です。 ☆☆カルシウムは、人体に最も多く存在するミネラルで、骨や歯を形成する役割が あります。不足すると、骨粗鬆症や高血圧症、動脈硬化などの原因となる可能性が あります。 ☆☆☆☆☆☆ なるほど〜 ♪♪ 実家に「しらす山椒」を届けましょう♪ 下ごしらえ済みの山椒の実が冷凍庫で出番を待っている感じがしてなりませんから(^^)。 カチカチに仕上がった山椒の実は、辛味好きな「そらまめ」仕様に。 牛豚ミンチとニンニクとテンメンジャン、コチジャンで四川風味の調味料を作りましょ♪

 山椒の実の下ごしらえ(2024.5.24)

実家の庭で採れた「山椒の実」。兄がクール便で届けてくれました。 開封! フレッシュさに感動! 集配から着日まで中1日かかっています。早速下ごしらえにとりかかりました。 ☆水洗い 枝はそのままに。丁寧に水洗い。 ☆ アク抜き。 熱湯から茹でて4分から5分、火加減は途中から中火に。好みの硬め、柔らかめは 茹で時間を調整する。目安は指でつまんで実がつぶれるくらい。 ☆ 冷水で洗う。 ☆ 冷水に1時間ほど浸してアクを抜く。 ☆ 水気をキッチンペーパーで拭きとる。  葉や軸は拭いているうちにパラパラこぼれ落ちます。 ☆ 「そらまめ」は、香りながら♪たのしみながら軸取りを手伝ってくれました。 ☆ 小分けして(大さじ山盛り一杯)冷凍保存行き252g。 冷凍保存は一年もつそうです。 茹でた後の山椒は冷凍保存の他に少量を乾燥中。 これまで毎年、青山椒の実を買っていました。そして必ず「ちりめん山椒」を 作ってきました。実家からの山椒の実を兄が摘んで送ってくれたと思うと実の 一粒も無駄にはしたくない。 「ちりめん山椒」作りましょうかねー♪

 若鶏の丸焼き(2024.3.7)

簡単調理ができるので毎月3羽買っています。部位別に取り分けた後は鶏ガラを 煮出してスープを作ります。この一連の作業は私にとって脳内変換をうながす キッカケになっています。 スープ取には有機栽培長ネギを欠かせません。ニンニク投入して煮出します。 以前は市販のミックスドハーブ、クレイジィソルトも加えていましたが、 自身味覚嗅覚を失ってからはますます夫の試食を頼りにして味付けは後付けに(^^)。 コシマス。 ゼラチン質も良い感じに抽出。 献立に合わせてスープは少し薄めて使うこともあります。 豆と鶏のトマト煮をベースにニンジン、芽キャベツ、タマネギ、パプリカ、ブロッコリー、 キノコ、ハクサイ、キャベツ、青菜、根菜などなど数種類の野菜を加えたり、チーズを 掛けリゾットにしたりでした。最近は、もち麦と鶏ムネ(手作りタマネギ麹をまぶして おくと柔らかくなります)、ニラ、玉子の粥は優しい朝の時間の始まりです。 「味つけはしなくても良いくらいだねー」。ウェイパァーを加えたときは「本格的な 中華粥だねー」と夫の感想でした(^^)。 もち麦は白米や玄米、オートミールに比べて繊維質が多く糖質は少ないのでシニアの 食事には良いように思います。野菜は種類たくさん摂取したいので茹でて冷凍保存しています。 種類をたくさん使うようにしています。 私は病院の栄養管理師から牛肉は赤身を食べることをすすめられ、100gずつ冷凍保存して います。量に慣れっておもしろいです。一回で100gピタリです。 私は治療薬の影響で血糖値が上がります。血圧は正常です。 定期的に採血しては栄養管理師から指導いただいています。細かった血管でしたが 看護師の血管を探る指先をハラハラしながら見つめることがなくなりました。 一回4本スムーズに採れています。生体採血結果を見るのが何よりの楽しみになって きました。加えて栄養成分について相乗効果も見られると楽しくなります。 診察日は食事ノートとスマホの画像を見せることもあります。 帰宅してからも素人ではありますが採血結果表を項目別にチェックしています。 標準基準値のHとLは変動があるのでこれもおもしろいです。あるとき、里芋の カリウム含有率は他の芋類に比べて非常に高いことを知りました。 鶏丸焼きから長々となりました。読んでくださりありがとうございます。 おまけになるといいなぁ。 鶏のモモ肉を使ったサンドイッチはいかがでしょう♪ カッコよく言うと、コロネーションチキンかな? チキンモモ肉を蒸して、カレー粉 マヨネーズ アプリコットジャム(イチゴジャム でもリンゴジャムでも良い)シナモンを和えて肉全体に塗します。肉をカットしたら、 好みのパンにお野菜と肉を挟んでいただきます! 赤ワインでいかがですかー

 調味料は麹で(2024.2.5)

簡単に出来るのと調理のバリエーションも広がりおもしろいです。 我が家では市販の低温乾燥した麹「みやここうじ」を使っています。 写真は塩麹、醤油麹、玉葱麹、酢麹です。いずれの麹も食材をやわらかくして 味の浸透圧を高めてくれます。素材の相性にもよりますがより良く七変化しますよ。 (夫の感想です(^^)。 ニンニクの醤油漬けを酢漬けにしたり冷凍ニンニクを加えたり、ブレンダーで潰したり、 麹酢にバナナやリンゴみかんなど加えたり。 醤油麹にニラを刻んで入れてみました。 ↓写真は、紫タマネギ麹です。 ブレンダーで潰したフルーツ麹をヨーグルトに加えたり、パンケーキにも合うようです。 節分の日。残りの豆をフルーツ麹に漬けましたよ♪ あー楽しい(^^) 麹納豆 納豆麹は、テレビ「あさイチ」からヒントを得てまだ残っていた醤油麹で作りました。 松前漬けに納豆と麹を入れてもいいなぁ、と思いました。次はスルメを入れてみたい(^^)。 テレビ画面を撮りましたよー。宜しかったらお試しください。